これは2つ目の記事だから、前の記事も読んでみてね!

アセットバランスが最重要だってことはわかったで!
次はリスクを下げることが重要かどうかやな!!
ぶっちゃけ、好みによるところが大きいかもね~。
でも俺はリスクを下げたほうがいいと思ってる!!
ほんなら解説頼むで!!
アセットバランスのリスクを下げるメリット4つ
アセットバランスのリスクを下げるメリットして考えているのは4つです。
・目標額へ寄せた運用ができるようになる
・中央値の利回りが高くなる
・下げ相場での下げ幅が小さくなる
・投資の割合を高くできる(フルインベスト等)
この4つについて書いていこうと思います。
う~む、下げ相場で下げ幅が小さくなる以外はよくわからん(笑)
確かにそんなに聞かないかもね~(‘ω’)
目標額へ寄せた運用ができる
ここでいきなり質問です。
1000万円投資して30年経過後に…
A:650万円から9500万円になる
B:2500万円から3000万円になる
どっちがいい??
う~ん、どっちやろなあ…。
9500万円て夢があるような…。
じゃあ、この人の目標額が「2500万円」だったら?
それなら、Bやろ!
目標に確実に到達できるからな!
あっ!目標額に寄せるってそういうことか(笑)
そう!
目標額があるならそれにピッタリ到達してくれれば良いんだよ!
あなたが投資をする上で目標額を決めていないとしたらリスクを小さくすることに同意しないかもしれません。
しかし、もし目標額が決まっているのであればアセットアロケーション戦略でリスクを下げることをおすすめします。
その目標額にピッタリと寄せることができる投資であることが優秀な投資だと私は考えています。
中央値の利回りが高くなる
投資における中央値を一言でいうと「1番発生しやすい運用結果」のことだよ!
それって平均値じゃないのか??
投資は上振れがすごいから平均値が高くなる傾向にあるんだ!
リスクのあるものを運用すると必ず平均値>中央値になるよ!
中央値が高くなると何がいいんや?
実際にシミュレーション結果を見てみよう!
明治安田アセットマネジメントのシミュレーションでやってるよ!


画像でいうところの「平均的な場合」が最も発生しやすい結果だよ!
1857万円と2424万円…。
600万円近くも変わるんやな~。
そうだね!
最も発生しやすい確率での金額が大きいほうが良くない?
リスクを下げることで中央値での運用結果を高くすることができます。
リスクが高ければ、上振れた時の金額が大きくなりますが下振れする確率も相当なものになります。先ほどのシミュレーションでは元本割れの確率が23.7%と2.2%となっており、かなり違いがあることがお分かりになるかと思います。
投資をする目的にもよると思いますが、より安定的に収益を得ることで人生の目標を達成しやすくなるのではないでしょうか?
下げ相場での下げ幅が小さくなる
これだけは予想がついたで!
もうここに関しては書くまでもないよね(笑)

「リスクが大きいとされている株式」と「リスクが小さいとされている債券」を比較すると、値動きの幅がかなり違うことがお分かりいただけると思います。
国内債券:-0.6~3.4%で推移
新興国株:-55.1~79.5%で推移
新興国株式は恐ろしい値動きの仕方やな(笑)
そうだね!
逆に国内債券はかなりマイルドだよね!
「リスクが小さい=値動きの幅が小さい」ものに投資をすれば、下落相場時の値下がりも抑えられるというのは必然なことであるといえます。
投資の割合を高くできる(フルインベストメント等)
フルインベストメントってなんや??
現金比率をできるだけ抑えて、投資割合を増やすことだよ!
例えば100万円定期預金で1億円投資みたいな(笑)
攻めすぎやろ(笑)
でもその状態を目指していくってことやな?
そう!
投資比率を高めたいから、リスクはできる限り抑えたいんだ。
もし、自分の資産の90%以上を投資に回すことを考えているのであれば株式のみに投資するのはお勧めしません。
株式の値動きは時に予想外に大きく動くため、投資している人間がその値動きに耐えられないという事態が起こりかねません。
投資をする上で最も考えなければならないことは「如何に長く投資している期間を延ばすか」です。
投資は長く続ければ続けるほど複利効果によって私たちに利益をもたらしますが、短期間で終了してしまえばその効果を享受できないことになってしまいます。
私たちがリスクを下げるためにできることは2つです。
①投資資金の半分を株式のみで運用する。
②投資資金の全額を適切なアセットバランスで運用する。
投資資金をどう振り分けるかは個人の裁量に委ねられますが、私であれば投資資金の全額を株式に回すことは怖くてできません。
投資を続けることに主眼になるべくリスクを下げた運用をする必要があると私は考えています。
まとめ
まとめると、リスクを下げることのメリットは…
・目標額へ寄せた運用ができるようになる
・中央値の利回りが高くなる
・下げ相場での下げ幅が小さくなる
・投資の割合を高くできる(フルインベスト等)
また、アセットアロケーション戦略で最重要なこととして…
これが一番大切なことになります。
リスクを下げたは良いけど、リターンも同時に下がってしまったなんてことになると目標に到達できなくなってしまいます。
だからこそ、必要リターンを確保しつつリスクを下げるバランスを模索する必要が出てくるのです。
いろいろ組み合わせてみよう!
株式100%はお勧めしません!!!!

人気ブログランキング
コメント