
弟よ。
君のアセットバランスはどうなっているのかね。

あ~。
そういえば書いてなかったね(笑)

てことで今回は弟のアセットバランスについて!!
弟の目標アセットバランス

私の目標アセットバランスはこんな感じです!


パーセンテージが表示されていないのは何なんや?

それは日本REITと世界REITだよ!
それぞれ5%ずつになっています(*´з`)

結構分散されてるんやな( ゚Д゚)
どういう考え方でこうなってるんや??

そこまで深い意味はないけど書いていくね!
私の投資バランスの考え方
私の投資バランスの考え方は以下の3ポイントです。
- 株式、債券、REITの割合
- 国内と海外資産の割合
- 先進国と新興国の割合
今からこれらについて書いていきます。
①株式、債券、REITの割合
少し前にアセットアロケーション戦略の記事を書きましたが、
リターンとリスクの9割はアセットバランスで決まるのでしっかり考えましょうという内容でした。
私の場合はリスクをなるべく下げたいので、まず根底にあることとして…
株式と債券を50%ずつで運用する
これがすべてのベースになっています。
実際にはREITを10%組み入れるために債券を削っていますので、少しリスクを高める方向にシフトした運用をしていることになります。
もしも債券の代わりに株式を削るのであれば、よりリスクを抑えた運用にすることができるかと思います。

結構堅実投資なんやな(*´з`)

安定的な収益が欲しいのだ!
②国内と海外資産の割合

日本に振りすぎなんと違うんか??
世の中は米国一択的なトレンドやんか(; ・`д・´)

確かにGDP比率とかからみると振りすぎかもね!
でも、円って割と強いと思うんだ~。
為替のリスクも考えないとね!
国内資産35% 海外資産65%
世界のGDP比率からみると日本の割合が高いのではないかと思う方もいるかもしれません。
実際に日本の比率は結構高めになっているなと感じますが、一言言いたいわけです!

自分が使うのは日本円なのに、米ドルばっかり持っててどうするの??
米ドルで運用してても最後に使うのは日本円ですから当然為替のリスクを負いますので、リスク過多になっているのではないかと感じます。
まあこれに関しては反論がたくさんあると思いますが、
投資でリスクをとっているのに、更に為替のリスクも全力で取るのは少し怖い気もしています。
あくまでも、私の目標は「安定的に運用すること」ですのである程度日本への投資割合もあって良いのではないかと考えています。
私自身は日本株がこれからも安定的に収益を出すと思ってもいますので、このくらいで良いのかなと思っています。
③先進国と新興国の割合
海外資産には先進国と新興国という括りがあります。
日本や米国などは先進国と分類されており、中国やインドなどは新興国に分類されています。
一般的に…
今後の成長力:新興国>先進国
インフレ進行:新興国>先進国
であるとされているので、それをもとに株式と債券のバランスを決定しています。
これは別記事にて書こうと思っていますが、簡単に書くとこんな感じです↓↓
成長力の高さを鑑みて株式は新興国の比率を高めに設定
インフレ率が高いことを鑑みて債券は先進国のみで運用

株式では先進国と新興国が同じ割合、
債券では先進国のみで運用しています!
投資バランスに正解はない
という形で、私のアセットバランスの考え方をつらつらと書いていきました。
しかし、これが正解だというつもりは全くありません。
自分が納得して続けられるのであればそれが正しいアセットバランスだと思います。
…ちゃんとした商品を購入していること前提ですが(/・ω・)/
投資は自己責任と言われますから、しっかりと自分なりの根拠を持って投資できるバランスを探していくのが良いと思います。

どんな投資でも自分なりの信念が大事です!


人気ブログランキング
コメント