いま財布に1万円札って入ってる?
急になんや?
何枚かは入ってるんやないかな…。
その「諭吉」の価値を今回は考えてみようという話です。
ん?
諭吉の価値はいつまでたっても諭吉やろ?
まあまあ、少しお付き合いくださいな(笑)
ちなみにインフレとかの話じゃないです!
今の諭吉の価値っていくらだろうか?
これは聞くまでもないよね(笑)
おー、これは1万円やな!
皆さんのお財布に「1万円札」って入っていますか?
福沢諭吉さんの書かれた魅力的な紙切れのことです(/・ω・)/
今現在で言えば、1万円分の物やサービスと交換ができる紙幣であるということは想像がつきやすいと思います。
なので、今の諭吉の価値は「1万円」ということになります。
こんなの当然のことやん!
まあまあ、次に行ってみるよ!
現在の諭吉を未来の自分が見たら??
未来の自分が見たら…?
それでも1万円なんやろ。
なんで30万円…??
正直なところ、人によって見え方が違うよ!
例として、AさんとBさんを比較してみよう!!
AさんとBさんが1万円をどうするかというと…↓↓

手持ちの1万円はタンスの中にしまっておきます。

手持ちの1万円は投資で運用します。
というわけで、50年後のAさんBさんはどのように見るのでしょう。
Aさんの場合
Aさんはタンスにしまっておくスタイルの人でした。
というわけで、家などが燃えない限りは変化はありません。
そうなると「50年後のAさん」が「今の1万円」を見たとしても変わらずに「1万円のまま」ということになります。
もちろんインフレを考慮しなければだけど!
Bさんの場合
ではBさんはどうでしょうか?
Bさんは投資をするというスタンスでしたので、どのようになるのかを見てみましょう。
1% | 3% | 5% | 7% | |
10年後 | 1.1 | 1.34 | 1.63 | 1.96 |
20年後 | 1.22 | 1.8 | 2 | 3 |
30年後 | 1.35 | 2 | 4 | 7 |
40年後 | 1.5 | 3 | 7 | 14 |
50年後 | 1.65 | 4 | 11 | 29 |
投資の利回りは不確定なので何とも言えない部分があります。
Bさんがもし仮に年利回り7%で運用できる力を持っていたとすれば、
手元の1万円は50年後に30万円ほどになっているということになります。
従って、50年後のBさんが今の1万円を見たら…

うわっ!30万円分の価値があるお金や!!
ということになります。
もし仮に3%であったとしても、50年後には倍になっていると考えればかなり大きく感じるのではないでしょうか?
う~む、とんでもないな!
1万円が30万円に化けるわけやからな~。
そうだね!
もし10万円あったとしたら50年後には新車が買えてしまうくらいになるってことだからね(笑)
「今買う」か「将来買う」かはあなた次第
こうやって考えてみると、買い物するときに少し迷わない?
今1万円の物を買ってしまうのか、将来に30万円の物を買うのかって。
まあ確かにな(笑)
投資をしだすと余計なもの買わずにどんどん運用するようになるしな!
ここであなたに質問です(/・ω・)/
今欲しいものはありますか?それって幾らでしょう??
そのお金を投資に回して数十年経った時に、運用益でどのくらいの物が購入できるか考えてみるとまた違った答えが出てくるかもしれません。
「投資」を人生に取り入れることで、より無駄遣いを防ぐことが出来るかもしれませんよ!!
もちろん、無駄も人生の彩として欠かせませんが!!
取捨選択が難しいですね!!!


人気ブログランキング
コメント